2011年05月27日

妻の帽子

妻の帽子

2011-05-27 12.53.22.jpg

GWの屋久島行き以来、色々と忙しく全くブログの更新ができておりません。

と言うか週末も用事が入ってネタ切れでございます。

・・・ということで、突然ですがTOPの画像は妻のトレッキング用の帽子です。

もともとはキャンプ用に購入したものですが、山で購入したバッチを付けられる

ということでお気に入りの品になっているようです。

2011-05-27 12.54.25.jpg

(▲裏側はこんなかんじ)

何と現在11ケも付いていて、結構重量もありました。

妻曰く、

『購入済みのバッチはまだあるけど、登ってから付ける!』

とのこと。

中々気合の入った山ガール(?)でございます。

(おしまい)

 

2011年05月10日

屋久島トレッキング その④

屋久島トレッキング その④

IMG_1018.jpg

(▲苔むす森 通称”もののけの森”)

さて、GW屋久島編の最終回です。

最終日は映画『もののけ姫』で有名になった「白谷雲水峡」への

トレッキングです。幸い熱いくらいの天候で、9時前に到着したときは既に

満杯で係りの方に誘導されて入口から300m程離れた路肩に駐車。

(下山時は倍以上停まってました)

今回はアップダウンも少なくほぼハイキング気分で装備も少なめ。

密かに行ってみたかった『太鼓岩』への往復で約4時間ほどの行程です。

IMG_1004.jpg 

IMG_1010.jpg

往路はかなり遠回りの”原生林コース”を選択し屋久杉を眺めながら

進みましたがこちらのコースは人も少なくのんびり楽しめました。

IMG_1013.jpg 

IMG_1028.jpg

所々に固有名を持った屋久杉が点在していて飽きません。

IMG_1020.jpg 

IMG_1025.jpg

(苔が大好きな奥さん)

IMG_1033.jpg 

IMG_1039.jpg

ただ、一般ルートと合流してからは人が多くなってきて少々疲れました。

それと昨今のトレッキングブームの影響か、お洒落な山ガールも多い反面

それで山に来たの!というくらい軽装の人もいてチョット心配になりました。

IMG_1073.jpg 

IMG_1040.jpg

そして2時間半ほどで太鼓岩に到着!

一昨日登った宮之浦岳までハッキリ見えてまさに絶景 でした!

ただ、流石にあたりは記念撮影の人が列をなしていて『大の字で撮影』

という当初の目的は未達成(涙)

+帰路もほぼ1列縦隊で1時間ちょっとを歩き続けやっぱり人が多い山は

いくもんじゃないなぁ・・・と実感した次第です。

IMG_1064.jpg

(太鼓岩でパチリ / 1m後ろは断崖ですヨ。コワ~)

これで、4泊5日の屋久島トレッキング旅行は終了です。

色々と準備とトレーニングをして臨んだ家族旅行でしたが

天候にも恵まれ、ほぼ目的も達成できたし、大満足のGWでした。

ここ2、3年は盆正月+GWとまとまった休みには必ずといっていいほど

子供達を連れ出してきましたが、みんな少しずつ大きくなってきて

付いて来なくなるかもしれないけど、こういう体験ができていることに

感謝感謝です。

“さあ、仕事頑張ってまた山にいくぞ!”

(おしまい)

2011年05月09日

屋久島トレッキング その③~観光編

屋久島トレッキング その③~観光編

IMG_0947.jpg

宮之浦岳登頂の翌日は休養を兼ねて島内観光をしてきました。

まずは家族全員大好きな温泉からスタート!

IMG_0946.jpg 

DSC00418.jpg

 

TOPと上の写真は湯泊温泉。一応男女の仕切りはあるけど脱衣所もなく

99%OPENな露天風呂です。そして次は平内海中温泉(写真右上)へ。

こちらは文字通り100%OPENでとにかく全てが丸見え!!!

そのかわり目の前に大きな波がドドーーンと打ち寄せてきて爽快感満点です。

※女性も1人入ってましたが、どうやってあがって着替えたか気になるところです。

IMG_0957.jpg

次に向かったのが滝めぐり。

左の写真は千尋(せんぴろ)の滝。

前夜の大前&強風の影響か水量も多く

マイナスイオンに包まれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてこちらが大川(おおこ)の滝。

日本の名滝100選に選ばれるだけあって、こっちも凄かった!

IMG_0994.jpg

昼食後は今回GW期間中とあって大渋滞が予測され残念ながらパスした

ご存知『縄文杉』の勉強に向かったのが屋久島自然館へ。

屋久島の動植物は勿論、島の生活・産業などを分り易く展示紹介している

スバラシイ施設でした。

IMG_0963.jpg

その中でも目玉が原寸大縄文杉(の写真)と記念撮影!!!?

IMG_0966.jpg 

IMG_0967.jpg

こんなことをして遊べます。(笑)写真で見ると本物みたいでしょ・・・

IMG_0973.jpg 

IMG_0974.jpg

屋久島観光を満喫して夕刻キャンプ場に帰ってからは、島の名産品を

つまみにお酒をのみつつ子供達とまったりタイム。

IMG_0975.jpg 

IMG_0987.jpg

島内には所謂オートキャンプ場は無く、基本的に山用の小型テントのみ

という所だかりでしたが、こちら『屋久島青少年旅行村』は施設もサイトも

広々として綺麗で大変気持ちの良いキャンプ場でした。

 

さあ屋久島滞在も残すはあと1日。

最終日は奥さんご希望の『もののけの森』にトレッキングです。

IMG_0990.jpg

(あと一回、つづく)

2011年05月06日

屋久島トレッキング その②

屋久島トレッキング その②

IMG_0882.jpg

さて、4月30日(土)2年越しで準備を進めていた宮之浦岳への挑戦です。

2日続けての車中泊のせいか、なかなか眠れず、結局僕はAM2:00起床。

子供達も4時前には起きてくれて予定通り4:30淀川登山口を出発しました。

IMG_0839.jpg  

IMG_0840.jpg

勿論あたりは真っ暗闇。星空の下ヘッドライトの明かりを頼りに歩きます。

IMG_0845.jpg  

IMG_0857.jpg

(50分程で淀川小屋通過)   (出発から2時間程で花之江河着)

IMG_0865.jpg  

IMG_0870.jpg

(あと3.8km。やっと半分)    (徐々に展望が開けてきます)

IMG_0880.jpg  

IMG_0884.jpg

投石平からは稜線歩きに変わりガンガン歩きます。

IMG_0888.jpg  

IMG_0894.jpg

風もあり、黄砂の影響で眺望は100%とはいえませんでしたが

雨を気にせず楽しい山歩きが続きました。

IMG_0915.jpg  

IMG_0922.jpg

もうすぐ山頂。巨石がいたる所にゴロンと転がっていました。

IMG_0911.jpg

そして、9:30、ほぼ予定通り。5時間で宮之浦岳山頂に到着!!ヤッタネ

末娘(2年生)のペースに併せてますので休憩を入れてこの時間は立派です。

IMG_0897.jpg

  

IMG_0898.jpg

あいにく海までの眺望は望めませんでしたが、それでも大満足の眺め!

(数年前に父が登った時はガスが出て視界0mだったそうです。)

山頂は思ったほどの混雑もなく1時間ほど昼食&休憩をとりながら

のんびり九州最高峰を満喫しました。

 

帰路はさすがに屋久島という感じで突然小雨が降り出しましたが

往路と同じく5時間弱で無事に淀川登山口に到着。

昨年のお盆に3日間北アルプスを歩き回った経験と直前のトレーニングの成果が

出たのか妻も子供達も最後まで元気で予想外に楽しい山行となりました。

IMG_0943.jpg

さあ、これにて屋久島のメインイベントは終了。残り2日間なにしようかな・・・

(つづく)

2011年05月06日

屋久島トレッキング その①

屋久島トレッキング その①

IMG_0830.jpg

(▲初日に立ち寄った紀元杉)

ゴールデンウィーク、家族で念願の屋久島に行ってきました。

目標はズバリ、九州最高峰の宮之浦岳(1935m)登頂!!

4月28日(木)仕事を終えて、22時自宅を出発、一路鹿児島港に向かいます。

桜島SAで車中泊後、29日(金)8:30鹿児島港を出発しました。

IMG_0788.jpg  

IMG_0799.jpg

(フェリー屋久島2)         (船内にて/お風呂もあって寛げました)

IMG_0791.jpg  

IMG_0802.jpg

(出向直後に桜島が)       (続いて開聞岳)

そして4時間の船旅の末いよいよ屋久島が見えてきました。

IMG_0810.jpg

洋上アルプスの呼称の通り、海岸線から一気に山が始まってます!ワクワク

 

到着後は翌日の山行に備えて食材の買出し&のんびり温泉につかって

16:00に淀川登山口に到着。

IMG_0833.jpg  

IMG_0835.jpg

(淀川登山口。既に多くの登山者が準備を始めていました。)

IMG_0836.jpg  

IMG_0838.jpg

(登山口で早めの夕食)     (ご存知 屋久島焼酎”三岳”で晩酌)

翌日の本番は往復約16km、合計10時間以上の長丁場の予定なので

翌朝4:30の出発に備えて20:00には就寝しました。

あと気になるのは天候だけです。さあ、どうなることやら・・・

(つづく)