2011年10月13日

秋山トレッキング

IMG_1886.jpg

(▲久住・大船山1786m よりの眺め)

先日の3連休、息子2人を連れて久住山に出かけてきました。

紅葉には少し早かったですが汗もかかず気持ちの良い山歩きが出来ました。

それにしても当日は凄い登山者でビックリしました。久住には何度も行って

いますが、登山道が渋滞するのは初めての経験でした。

★カラフルな衣装?の山ガールもたくさんいましたよ♪

 

※詳細は部長のブログへどうぞ・・・

http://chuokenzai.co.jp/mago2/2011/10/post-134.html

2011年10月04日

解放!

2011-08-19 21 10 52.jpg

2カ月ほど前に腰の手術(何度見ても我ながらエグイ)を

したのですが、それ以来私を縛り付けていたコルセットが

本日ついに外れました(^-^)/

 

さすがに体が軽いし!ジョギングもOKが出たし!

なんとキャッチボールまでOKだと言うではありませんか!

これでようやく普通の生活に戻れそうですが、完治まではあと4カ月程度掛るそうです(T_T)

2011-10-04 14 23 50.jpg

2011年10月01日

姪っ子の運動会 初観戦!

画像 071.jpg弟の奥さんが早朝から準備してくれた

お弁当。とっても美味しかった!

<運動会での爆笑エピソード>

上のお姉ちゃんは体操服を着て

朝ごはんを食べていたらケチャップが

肩の辺りに飛んでしまい

替えがないのでそのまま出席。

生徒代表の挨拶をしたのに・・・。誇らしいやらはずかしいやら。

下の妹はズボンのゴムは入っていなかったらしくダンスをしながら

必死にズボンを抑えていた!私は動画を撮りながら大爆笑でしたが

次の種目は選手リレーでしかも選手だというではありませんか!

どうするの~!と右往左往 必死で紐を探し結んで応急処置!

なんとかズボンが落ちる事なく走りきりました。

田舎の運動会などで大人が参加できる種目も多く

玉入れやダンスなどにも参加させてもらってとても楽しい1日でした!

画像 070.jpg

画像 073.jpg

姪の運動会を初めて見に行ったのですが

手紙やプログラムまで

用意してくれていました!

 

 

運動会の帰り道お父さんが寄ってくれたのが田んぼに稲で

山口国体のマスコットキャラクター「ちょるる」でした!

地元ではテレビの取材もあったらしい。もう少し上から見れたら

良かったんだけどこれが限界でした!

画像 072.jpg

2011年09月29日

ついに我家にも!

2011-09-29 11.24.55.jpg

ご存知 『体脂肪計タニタの社員食堂』 が我家にやってきました。

お蔭様でダイエットには縁の無かった我家ですが、奥さんからの

たっての希望でこの度購入致しました。

・・・経過は後日ご報告いたします♪

2011年09月26日

初!観戦!

2011年9月18日日本ハム戦.jpg

みなさま こんにちは

人生初のソフトバンク対日本ハム戦を生で見てまいりました。三連休の真ん中の日曜日でディゲームでした。試合開始よりも随分前に入り、練習風景から見ることが出来ました。それにしても!台風接近ですごい風と雨だったのですが、人!ヒト!ひと!これだけいると応援がすごく楽しいです!!メガホンを握り締めビールで潤しつつストレス発散してきました^^ホームランを打たれながらも見事に勝ったので勝利の花火もバッチリ見れて大満足で球場を後にしました。

 

←七回攻撃前のこの風景、皆さん息ぴったり過ぎて笑いが出ちゃいました^^

2011年09月09日

「敬老の日」の準備!

おばあちゃんになんか良いプレゼントはないかな?

と考えて色々さがしていたんですが、やっと見つけました!

パズルが好きで以前にもリクエストだった「鯉の滝登り」を

買って行ったのですが、イメージと違っていたらしく

もっと縁起のよさそうなのはないんかね~。と言っていたので

きっとこれなら喜んでくれるかなぁ?

画像 069.jpg

2011年09月07日

いざ!洞窟探検!

2011年夏 洞窟探検.jpg皆様こんにちは。ひさしぶりの更新です。

夏休みに山口県の景清洞へ行って参りました。山口県といえば秋吉台が有名ですが、キャンプをしたすぐそばにあったので、今回はこちらに。夕立が降ったりして蒸し暑かったのですが、さすが!鍾乳洞!入口付近にいるだけで肌寒い!ハイテンションで探検へ向かう我が子たち。・・・なかなか戻って来ません・・・なんと、立ち入り禁止ギリギリ区間の泥で何年か前に小学生に爆発的に人気があった【泥団子】を作っていたそうです。この日の最終客になってしまいました(汗)

2011年08月25日

槍ケ岳に行ってきました!

IMG_1535.jpg

お盆休みを利用して家族で北アルプス・槍ヶ岳に登ってきました!

幸い天候にも恵まれ気持ちよい山歩きが出来ましたよ。

▼詳細は 部長のブログへ

http://chuokenzai.co.jp/mago2/2011/08/2011.html

 

2011年08月01日

亀山花火大会

毎年見に行く花火大会なのですが、

とても良い場所に設計士さんの事務所があり、屋上で

バーベキューしながらみんなで花火をみました!

画像 066.jpg

 

差し入れで「獺祭(だっさい)」山口県では有名なお酒!の

スパークリング!を持って来た人がいた。

みんな初めて見たので大盛り上がりでした。 

画像 067.jpg

実家から酒蔵が近いのでお盆に帰った時行ってみようかな?と思っています!

2011年07月21日

台風の爪あと・・・

台風の爪あと・・・きのこ.jpg皆様こんにちは。すっかり《いきものがかり》のような存在になりつつある経理担当者です。今回のネタは【きのこ】です。トマトとバジルを植えているプランターに今朝生えていました。一般のきのこ類は湿った所に生えるものですね。しかしご覧の通り、後ろのトマトはカッラカラに萎れています。なぜ生えたのか・・・折りしも台風一過。昨日の下関は教育委員会から『集団登校は9時で』と通達があったくらいです。幸いこの辺りは大雨は降らず、一日中霧雨でした。なので洗濯物は一向に乾かず、プランターに水を撒く程の効果も無いのにきのこは生えたんですね。しかし大きい・・・お味噌汁にしたら二人分は賄えそうな・・・綺麗なきのこは食べちゃダメ!というイメージがありまして調べてみると、元々土の中には菌が沢山居るようですね。植物の根から栄養をもらいつつ土に窒素やら何やらを還元して共存してるのですね。なので毒を撒き散らす悪者でもないようです。安心して抜きました^^だって、トマトとバジルの縄張りですから。

2011年07月19日

夏キャンプ

IMG_1111.jpg

週末海の日の連休を利用してキャンプ&トレッキングに行ってきました。

今回はイベント等は全く無く、子供達とプール遊びをしたり、キャンプ仲間と

のんびり&まったりキャンプ談義に花を咲かせたりと楽しい週末でした。

ただ、暑さが大の苦手な私としては、夏のキャンプはこれが最初で最後に

なりそうです。※今回は朝夕はまだ涼しかったですよ。

(おしまい)

 

2011年07月12日

P1010573.jpg

久しぶりの書き込みですが、今回は趣味の野球用品のご紹介です(ソフトボーラーですが)。

これは守備用の手袋なんですが、普通は手の平でまともにボールを取ってしまうと痛くてたまらない事が度々あって、毎年冬の練習の時などは、思わずウェブ(ネットの所)で取ろうとして突き指を喰らう根性無しが数名現れます。しかしこの手袋の凄い所は、人差し指と中指とその下の部分に、衝撃を受けると瞬間的に硬化するd30?とか何とか言う優れモノが縫い込まれていて、手の平を衝撃から保護をしてくれる所です!確かにちょっと弾き易くなる感じはありますが、かなり痛みを軽減してくれますので痛みに弱い人は買って損は無いかな?と思います(既に入手困難のようですが)

 

2011年07月11日

2011 夏山シーズン到来!

2011-07-10 10.11.44.jpg

7月に入って早10日が過ぎ、いつの間にやら梅雨明けで夏本番です。

ということで(?)週末今年第1回目の夏山に行って参りました。

GW以来2ヶ月まったく体を動かしていなかったので正直しんどかったですが

2日間自然の中でのんびり過ごしてまいりました。

▼詳細は『部長のブログ』へどうぞ・・・

http://www.chuokenzai.co.jp/mago2/2011/07/post-124.html

 

2011年06月30日

決算

大変お世話になっております。事業部長の孫山です。

さて、本日6月30日は当社の16期目の決算です。

今期は特に全国的に新規のお客様が大幅に増え、お蔭様で

売上目標も達成でき、全体的には満足のいく1年になりました。

 

震災、原発問題、円高、原油高など厳しい外部環境は続きそうですが

“先義後利”の経営理念を大切に17期目もスタッフ一同 『元気で明るく』

皆様のお役に立つよう業務に励んでまいりますので今後とも宜しく

お願い致します。(感謝)

 

2011年06月29日

今年も出ました!!

会社にカニ.jpg梅雨時期の雨降り後に近くのせせらぎから上がってきて道路脇に居たりするんですが。。。     なんと!今年は会社の台所の食器置きにいました・・・しかもコップの上に・・・どうやって登ったんだか。その前にどうやって会社に入ったんだか。謎です^^;         よく見てください。ニコチャンマークです^^v