2018年11月07日

玄関と内部の床に同じ色のタイルを使いたい方へ。

300角床タイル「マディソン」

総合カタログ・ホームページには記載がありませんが

実は★マークの付いた品番は内床もありますので

同じ色にしたい場合はこの5色から

お選び下さい。色見本帳・現物サンプルもご用意できます。

ご注文の際の品番 内床MD-300U/・・

写真が小さくて良く見えないですね・・・。

ホームページ「マディソン」はこちらから

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://chuokenzai.co.jp/cms2/07/tile.html#madison

 

2018年10月25日

人気のアッシュグレー建材パーツ★

最近、グレー系の依頼が多いなぁ~と感じていたのですが、もしかして

アッシュグレー(今年人気のヘアカラー)が流行っているからかな?

なんて思い、ネットで検索してみたら

「アッシュグレーインテリア」

というワードが出てきました。やはり注目カラーだった!

そこで・・・

当社商品で言う「アッシュグレー」には

どんなものがあるかなぁ?

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

★塗り壁材 テラコート:TK228 

★塗り壁材 テラコートJ:TK237J

★スライスレンガ シャンハイブルー

★壁用タイル フライトパイルレッジストーン

★床タイル 「古都」「ルナ」

★ニューヨークのサブウェイタイルを意識した

75二丁タイル「ベント」※別冊カタログを用意しています。

★前回ご案内の「アルファベットタイル」※別冊カタログを用意しています。

★室内ドア エースドア

ご用意できるサンプルもあります。

TEL・FAX・下記ページよりお気軽にご連絡下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

株式会社 中央建材センター カタログ・資料請求フォーム

〒751-0834 山口県下関市山の田東町10-9

TEL083-255-7770 FAX083-255-8880

2018年10月19日

「アルファベットタイル」って?

お久しぶりです!

しばらくブログの更新が出来ていませんでした(泣)

 

今回は個人的にいいな~と思った商品のご紹介です。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

この手作り感がなんとも可愛い!!

アルファベットと数字の 磁器質タイル なんです。

いろんな使い方が出来そうですね☆

サイズ:約5~7㎝×1.5~6㎝(厚さ1.2㎝) 意外と小さい?

 

◆当社の総合カタログ・ホームページにもまだ記載されていない

商品なので気になった方はご連絡下さい。別冊カタログをお送りします。

********************************************************************************************************

★ホームページがリニューアルしましたので下記よりチェック

してみて下さい。

株式会社中央建材センターHP ⇒ http://chuokenzai.co.jp/

2016年10月31日

「壁カラット」施工物件を見学!

汚れに強い塗り壁材「壁カラット」


を採用して頂いた住宅の展示会を見学させていただきました。

DSC_4479.jpg
↑↑↑ ちょうど太陽の光をあびて塗り壁らしさがよくわかる1枚が撮れました!
DSC_4478.jpg
DSC_4459.jpg
↑↑↑ UPで見るとこんな感じ☆
DSC_4445.jpg
DSC_4432.jpg
DSC_4429.jpg
白と無垢材の茶色が似合う シンプルでかわいいおうちでした。
今回は友達家族も誘って見学に行きましたが、奥様は
本当はこんな家に住みたいの!「ワァ~!かわいい!」「いいね~!」の連続☆
ライトやアイアン・ガラスなど女性が喜ぶカワイイポイントがあちらこちらに!
「下関ハウジング」様
見学&撮影させて頂きありがとうございます。

2016年10月17日

床タイル デザインボーダー


ルナタイル(300角)+デザインボーダー+デザインコーナー


施工写真が届きましたのでご紹介させていただきます!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓  
resize0207.jpg
resize0204.jpg
resize0201.jpg
こちらは300角のルナタイルをベースに
デザインボーダーとデザインコーナーを組み合わせて施工された写真です。
当社では300角の古都タイル・ルナタイルは日頃から人気があり
良く注文を頂くのですが、デザインボーダーのご注文はほとんどなく
今回のご注文にもアタフタしてしまった程です・・・。
なので施工事例もあまりなく当社としてもあまり積極的にご案内したことは
なかったのですが、見本帳裏面に掲載されている写真↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓

DSC_4402.jpg
をご覧になりご採用頂いたそうです。
ポイントでボーダーを使うととってもオシャレですね!
このタイルは色が均一ではないのでムラがあり通常のタイルだけを
使用しても十分なほどかわいらしさと高級感があるのですが、
ボーダーを組み合わせる事で
さらにワンランクUPした印象だと思いませんか?
今回事情を説明し写真の撮影・ご提供にご協力していただきました
福田様には大変感謝しております。
★ご検討中のお客様の参考になれば幸いです。
DSC_4403.jpg
見本帳もご用意しています。↑↑↑

2016年10月11日

テラコート・スーパーファイン New色見本完成!

DSC_4367.jpg
色見本帳が新しくなりました。
今回は既存色と受注色を別の台紙につくり、すぐ用意出来る色と
お届けまでに時間がかかる色がすぐにわかるようにしました。
輸入品の為既存色も欠品している場合もありますが
色が決まったあとに納期に時間がかかり間に合わない。
などのがっかりを少しでも未然に防ぎたい・・・。
もう一つは色見本から塗った感じをもっと伝えたい!
以前の色見本よりコテで塗った感じが少しは出ていると思います。
ただ見本は小さいので、色が決まったら1色がA4サイズの色見本で
ご確認下さい。
※大きな面で見ると色のイメージが違います。
 施工後思った色より薄かった・・・。濃かった・・・。など時々伺います。
 晴れの日・曇りの日・室内・屋外 見る場所により色の見え方は違います。
 思ったのと全然違う・・・。と言う事がないようしっかりとご確認下さい!
選んだ色から実際に塗ると↓↓↓ こんな感じになったりします。
塗った感じは職人さんやご希望によりさまざまです。(↑パターンは乱流)

2016年08月05日

アウトドアー・クリーナー

外壁の嫌な
雨だれ跡・黒ずみ汚れで
お困りではありませんか?

入荷しました!

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

DSC_4037.jpg
 「アウトドアー・クリーナー」1L

<塗り壁の汚れ:ビフォー>
DSC_4031.jpg
       ↓↓↓
<塗り壁の汚れ:アフター>
DSC_4035.jpg
かなりキレイになっているんですが写真では思ったように伝わらない・・・。
スジがまったくなくなった訳ではないがここまでキレイになるとは
びっくり!!
スプレーして10~15分放置!後水洗い。 
汚れが酷い所はブラシで軽く擦って水洗い!
※こちらの商品は必ず水洗いが必要です。

昨日ご案内したお客様からは早速
お問合せのお電話・ご注文のFAXが届いております。
また以前ご紹介した「ワンステップ・スプレー・クリーナー」をご使用のお客様からは
細かな説明もなく試すからとりあえず1本注文!とのご依頼が何件も・・・。
ありがたいことです。
■株式会社 中央建材センター■

2016年06月22日

TK200 現場見学!

山口県下関市の現場におじゃまして来ました!
TK200に寒水石を入れ、木コテで仕上げたそうです。
2016.06.21ランドテックTK200寒水.木コテ①.jpg
店舗物件の改装工事(内装) 柱部分
2016.06.21ランドテック TK200寒水.木コテ②.jpg
壁面UP
2016.06.21ランドテックTK200寒水.木コテ③.jpg
本当は塗っている所を見に行きたかったのですが
なかなか時間が合わず・・・。
塗りは終了し、次の作業の真っ最中!
ペンキ塗りたての箇所もあり職人さんの
邪魔にならないよう写真を撮らせていただきました。
「写真は載せてもいいけど会社名は出さなくていいから~(笑)」
ひっそりと仕事してると言われていましたが、
腕の良い職人さんなのでおそらくいろんな所から声がかかって
しまうんだろうなぁ~と思いつつ現場を後にしました。
お忙しい所、皆さん親切で電気付けた方がいいのか?
消した方がきれいに撮れるのか?一緒に考えてくれました。
次の予定もあるとの事で、また見学に行きたいと思います(^^)>
★塗り壁をご検討中のお客様 是非ご参考に★

2016年05月27日

ワンステップ・スプレー・クリーナー ビフォーアフター★

ワンステップ・スプレー・クリーナー 

ご使用頂いた近所のO様より

写真撮影の許可を頂きビフォーアフターを撮ってきました!

ビフォー

1464250267816.jpg


1464250273706.jpg

1464250278067.jpg

アフター

1464331641372.jpg

1464250284796.jpg
1464250289923.jpg
ただスプレーして1週間放置しただけ!
すごいと思いませんか?
高圧洗浄機や棒ずりで擦っても取れるかもしれませんが
主婦にはかなりの重労働だと思いませんか?
特に玄関まわりは家の顔!
お客様をお迎えする時は皆さんも玄関周りを掃除しますよね!
予防効果もありますので、気になったらシュッ!っとしとけばいいんです。
実に簡単です。
梅雨が来る前にカビ・苔退治
      +
 予防もしてしまいましょう♪

★義理の妹宅はベランダに緑苔がすごいらしく
 人が来ると恥ずかしい・・・。とカーテンを開けられないそうです。
 こんな時も「ワンステップ・スプレー・クリーナー」の出番ですね。

2016年05月24日

内装仕上上材「スマイル」

天然ミネラル系内装仕上材
スマイル
色:A01  

※99%が粘土と珪藻土

仕上がりは紙粘土のような?風合いで私は好きですね♪
塗り壁材もそれぞれ個性があります。
機能・性能はもちろんですが、価格帯も色々・・・。
さらに見た目の好みは人それぞれ感じ方が違うので
自分好みの風合いを是非探してみて欲しいです。
★どんな感じか見てみたい!と言う方は
 10cm角の塗り見本をご用意していますので
 お気軽にご連絡下さい。
    ↓↓↓↓↓↓
株式会社 中央建材センター
TEL083-255-7770 FAX083-255-8880
http://www.chuokenzai.co.jp/

2016年05月13日

プラバンで作ってみた★

プラバンで「テラコート」のキーホルダーを
作ってみました!
思ったより可愛く出来ました★
DSC_3789.jpg
絵を描いて切ってトースターで焼く。あ~懐かしい!!
小学生以来久しぶりに作製しました。
100均でプラバンとストラップを売っているので
手軽に楽しめますよ。
 テラコート http://www.chuokenzai.co.jp/

2016年04月06日

新商品 「ワンステップ・スプレー・クリーナー」 


「外壁のいや~なコケ・カビで
 お困りではありませんか?」

★新商品★

ワンステップ・スプレー・クリーナー のご紹介です。

先日より販売を開始し、お得意様にはすでに
FAXでご案内しておりますが、大変な反響をいただきました。

ありがとうございます。

●外壁・・・特に北面の汚れ
●石・タイル・外構・ブロック壁の汚れ等

スプレーしてそのまま放置! とっても簡単!

今回の販売開始で、コケ・カビにお困りのお客様が
こんなにたくさんいらっしゃったのかと
我々が1番驚いております。

★お値段も安く、とりあえず試したい。
★塩素系だと水を流したりその後に保護材を塗ったりと
 大変だった。
★畑側の面だけなぜかコケが生える。
★何か良いものはないかと以前から探していた。

等々たくさんのお声を頂いております。

そして今回は我社担当の税理士さんが
是非試したい!と購入して帰られました。

税理士さん:これは石にも使えるんですか?

私:はい。石・ブロック・外壁などに使えますよ!
  お庭の石に使うご予定ですか?

税理士さん:実は墓石のコケが以前から気になってまして・・・。
     試してみようと思うんです。

私:えっ!墓石ですか?
  それはいいかもしれませんね!

と言うことで、後日使用前・使用後の写真を頂きたいと
お願いしたところ快く引き受けて下さいました。

結果は改めてご報告させていただきます。
IMG_20160406_150239~2.jpg
税理士:占野さん

2016年01月26日

★ルナタイル 新色のご案内★

↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓

DSC_3470.jpg
昨年 LU-73 が廃盤になった変わりに出た新色です。
300角 マレーシア産 床タイル 「ルナ」
新色 LU-77 LU-78
どちらもルナには無かったグレー系の色です。

カットサンプルを貼った見本帳も新しく
なっております。
ご希望のお客様はお気軽にご連絡下さい。
TEL083-255-7770
FAX083-255-8880
http://www.chuokenzai.co.jp/

来月は節分と言う事で赤鬼と青鬼を書いてもらいました!
IMG_20160120_190113.jpg

2016年01月05日

★あけましておめでとうございます★


旧年中は大変お世話になりました。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします!

DSC_3464.jpg
チョークを下ろし金で削り、水で溶かして
習字用の筆で書いて見ました。
初めは薄いかなぁ~と思いましたが
乾くと濃くなりご覧の通り!
DSC_3419.jpg
実際に書いたのは社長と部長の子ども達。
私はひたすらチョークを削る係り・・・。
緑のチョークが無かったので青と黄を混ぜて作りました!
DSC_3430.jpg
<塗り壁:TK248と黒板:チョークボードペイントの組み合わせ>

2015年12月24日

Merry Christmas!!


事務所の壁を クリマス仕様に♪
DSC_3405.jpg
柱:塗り家材 テラコート TK248
DSC_3407.jpg
壁:塗装下地壁紙+黒板になるペイント
かわいいでしょ?
部長の奥様はこういうのが得意なので
前からお願いしていたんですが・・・。
先日出勤するとこのように変身していました(^^)/
ありがとございます。
来週はお正月バージョンにしないとね!
現在、チョークを削り水で溶かし、筆で書けないか実験中!です。