2014年02月05日
①TK201を薄く コテで塗る (一度乾かす)
②TK201に5厘の寒水石を入れコテで塗る
③固めのスポンジで扇の跡をつける
④最後に厚みが出過ぎた所をコテで軽くなでる
(2~3日くらい乾くまでそのまま)
完成!
写真が暗くて分かりにくかったでしょうか?
※実物はソフトクリームのような色です。
2014年01月24日
来た~! マキタのインパクト!
なんと ピンクのインパクト!!
かわいいでしょ♪
どれがいい?なんてみんなで話してたら社長から
「ピンク」がいいんじゃないか?って。
社長の理由は
①目立つ=取られにくい!現場では時に無くなってしまうことも・・・。
②私達、女性陣も使うようになるから、ピンクの方がやる気が出るのでは?
実物を見て社長の思惑どおり・・・私達のテンションはUP☆
さあ頑張りますよ~!!
いつものように社長のワナにはまってしまうのであります(^^)>!
2014年01月06日
仕事初めのご挨拶
あけしておめでとうございます
本日より通常営業です。
スタップ一同、元気いっぱい頑張って参ります。
皆様 本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
2013年11月08日
2013年10月26日
2013年08月21日
現場訪問!
オールドセラミカ DP303-A (薄いグリーン)
真ん中に丸い柱があり初めの1枚を決めるのに
時間が掛かったそうです。
完成が楽しみです!
出来たらまた見においで(^^) と言っていただけました。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします!
2013年07月02日
負けるもんか。
負けるもんか。
いつもお世話になっているディラーさんに張ってあったポスター。
社風が一読でよくわかる文章で、思わず写真とってしまいました。
2013年06月17日
日本酒 on the ROCK
日本酒 on the ROCKs
梅雨真っ只中というのに雨はほとんど降らず、ジメジメとした嫌な気候が
続きますが如何お過ごしでしょうか?
上の画像は先日友人のお店で頂いた日本酒。
なんでも京都の酒蔵が出している季節限定の商品で、ご覧のとおり
氷を入れて飲むことを前提で作られている日本酒です!
(※おまけにこの酒蔵の杜氏さんはイギリス人だそうです。)
ちょっとアルコール度数が高く ”味がある”お酒なので食中酒というよりは
食後に一杯ってのが良いかな…というのが私の感想です。
ネットでも簡単に入手できるようなので夏の夜長?にお試しあれ♪
★お酒の情報
銘柄名「玉川 純米吟醸 IceBreaker(アイスブレーカー)無濾過生原酒
酒蔵「木下酒造(京都府京丹後市)」
精米歩合「60%」
アルコール度数「17~18度」
酒蔵「木下酒造(京都府京丹後市)」
精米歩合「60%」
アルコール度数「17~18度」
(おしまい)
2013年05月12日
★母の日★
プレゼントに迷いますよね!
今年は腕時計が壊れたと連絡があったので時計にしました(笑)!
義母へのプレゼント★
後の壁は塗り壁材「テラコート」 TK203 吹付け仕上げです!
2013年04月17日
おしい!もう少し後ですよ^^
皆様こんにちは。今日はとてもお天気が良くてドライブ日和です(社用で銀行へ行くだけですが^^)車を止めて歩き出したら
なんと!お隣さんがこんなことに!
持ち主さん、ドアを開けるときに気づいたみたいで「えっ!嘘やん?誰がしたん?何かの罠?」みたいな顔をされてました!面白くて堪え切れずに肩の震えが止まりませんでした^^リアバンパーやらマフラーは大丈夫だったんでしょうか?!
2013年04月08日
450gの特大ステーキ!
(▲ドドーンと450gのステーキが3枚)
先日春休みの最後の週末にステーキを食べに行ってきました。
場所は南阿蘇にある歌瀬キャンプ場。
私は昨年1度だけ食べたことがありましたが、あまりの美味しさに、
『これは子供達にも食べさせねば!』
ということでこの機会に出かけることに相成りました。
(▲肉を待つ仲間たち&次男坊)
このステーキは歌瀬キャンプ場の名物でアメリカ製の専用グリルで
450gの特大ステーキを豪快に調理するというもの!!
(▲表面焼きが終わったら蓋をして蒸し焼きにします)
(▲カットしてこれが一人前!)
今回うちの子供たちはほぼ一人1枚完食していました。
お近くに行かれた際は是非お立ち寄り下さい。
大満足間違いなしです。
2013年03月28日
熊野詣に行って来た!
(熊野本宮大社)
(熊野速玉大社)
(熊野那智大社)
先週末から近畿方面に出張があったので、間の日曜日に熊野詣に
行ってきました。
熊野三山を全て巡り、きっちり商売繁盛をお参りしてきましたよ♪
2013年03月26日
お花見日和ですね
今日は天気が良いのでお昼休みにお弁当を買って戦場ヶ原公園にてプチお花見しました。平日ですが沢山の人が桜を楽しんでらっしゃいました^^例年より早い開花にぼんぼりを取り付ける業者の方が忙しそうでしたね~。ひばり(?)はさえずりお腹は一杯、さあ午後も頑張るぞっ!!
2013年03月14日
WHITE DAY!
テラコート「TKカラーチャート」の作成 頑張ります!
2013年03月06日