2009年05月27日

外壁TK201+内装TK200

先日当社が工事をさせて頂いた福岡県古賀市のT様邸の紹介です。

IMG_3616.jpg

外壁全面にスーパーファインTK201を、内部にTK200をご利用頂きました。

 

★お問合せの多い、外壁・乾式下地(サイディング等)の施工法も併せてご覧下さい。

IMG_3329.jpg

①下地施工の確認・・・5mm程度の目透かしをとり、150㎜以下のピッチでビス止め

IMG_3485.jpg

②目地部の補強・・・下地ジョイント部にジョイントVを塗りこみ⇒100㎜幅のスーパーネットを貼り付け⇒その上に再度ジョイントVを塗り付けます。(スーパーネットをサンドイッチする要領です。★スーパーネットの上にジョイントVを塗る際に、若干水を加えて頂くと施工がし易くなります。)

IMG_3484.jpg

③下塗り・・・仕上のパターン付けを容易にする+ジョイント部の不陸調整の意味もあります。特に厚みを要するパターン付けの場合は必ず下塗りを行って下さい。(塗厚=1㎜程度でOKです)

IMG_3615.jpg

④仕上げ塗りで完成! この物件はお施主様のご希望でほぼフラット仕上です。注)テラコートシリーズはコテ押さえができない材料ですので、一般の漆喰壁の様な完全なフラット仕上げは出来ません。(若干のコテスジが残ります)

 

 

次に内部です。

IMG_3605.jpg

外壁同様、塗り付け前の最重要チェック点は、下地のビス止めです。ただしプラスターボード下地の場合はビス止めが一般的なので+150㎜ピッチになるように増し打ちをして下さい。

+目地部へのパテ処理+ファイバーテープで目地の補強を行います。

IMG_3609.jpg

内部の仕上げはコテむらを残したものでしたので、やはり下塗り+仕上の2回で仕上ました。

IMG_3604.jpg

(仕上がり面 / 左官職人の腕の見せ所です)

【最後に】 塗り壁仕上げのパターンを決める際には、極力お施主様立会いのもと、実際に施工される職人さんに塗り見本を作製してもらって下さい。(その際に必要な材料は無償にてご提供差上げております。)”ラフなコテむら仕上げ”でしたら問題は無いのですが、くし引きや扇型になると、その大きさや、厚みなど、お施主様のイメージ通りにいかないケースもあります。また、複数の職人さんが一斉に工事をする場合にも、職人さんそれぞれの個性が出る場合がありますので注意が必要です。